「失業保険が増える」「給付金が多くもらえる」…その勧誘、本当に大丈夫ですか?

 最近、「失業保険や社会保険の給付金が増える」「誰でももらえる」などといった広告や増えています。こうした勧誘の中には、詐欺または詐欺まがいの悪徳商法の可能性があります。

 特に最近よく見かける言葉が「退職給付金」「社会保険給付金」という言葉です。スマートフォンを開いていると、あちこちで見かけるようになりました。あたかもそのような給付金があるように書かれていますが、実はこのような名称の給付金は存在しません。この言葉は業者が退職後に受給できる給付を総称して呼んでいるだけに過ぎません。役所や社会保険労務士や弁護士などの専門家に伝えても、伝わらないのでご注意を。

 そもそも、失業保険や社会保険制度の給付が受けられるかどうかは、退職時の状況で決まるものです。したがって「増える」や「多くもらえる」ということはありません。もし「増える」や「多くもらえる」のであれば、それはあなたの退職時の状況を誇張したり、偽って申請することになります。おわかりいただけるとおり、そのようにして給付を受けることは、詐欺にあたる可能性があり注意が必要です。


「専門家」を名乗る無資格業者に注意

 「退職給付コンサルタント」「社会保険アドバイザー」などは公的な資格ではありません。あたかも公的な専門資格を持っているかのようにふるまう「自称専門家」です。これらの肩書を用い、以下のような違法・または不適切な行為を行うことがあります。

 ・実際には国家資格を持たないのに「申請代行」や「手続サポート」と称して業務を行う

 ・内容が不明確な契約書に署名を求め、高額な費用(30万円ほど)、手数料、報酬を請求する

 ・「今なら得」「やらなきゃ損」などと不安や欲求を煽って契約を迫る

「自称専門家」であっても相談業務を行うことは違法ではありません。しかし社会保険労務士法では、失業保険や社会保険の手続を有償で代行できるのは、社会保険労務士に限られます。社会保険労務士でないものが業としてこれらの手続を代行することは違法です。


当事務所(クラリ社会保険労務士事務所)でできること

 退職時の状況を誇張したり、偽って申請することはだめですが、制度に則って適切に申請することは問題有りません制度について詳しく知らないばかりに、要件に当てはまっているにも関わらず給付を受けられないケースもあります。クラリ社会保険労務士事務所では、国家資格を持つ社会保険労務士が、法律に基づいた正しい情報と手続きをサポートいたします。

当事務所の提供サービス

 ・失業保険(雇用保険)・傷病手当金・出産手当金などの正確な制度説明

 ・給付申請書類の作成と提出代行(法に基づく正規業務)

 ・退職前後に必要な社会保険の手続きアドバイス

 私たちは、公的制度に対して正しい理解をもって対応することが、将来の生活を守る第一歩だと考えています。甘い話や不透明な契約で損をしないためにも、まずは信頼できる国家資格者に相談することが大切です。

社会保険制度に関するご相談も承ります

当事務所では、以下のようなご相談も随時承っております。

 ・退職後の保険や年金の手続き

 ・給付金の支給要件や申請方法

 ・離職票の記載内容の確認と対応

・健康保険・厚生年金・介護保険の制度全般

「これってもらえるの?」「申請方法が分からない」など、どんな些細なことでも結構です。お気軽にご相談ください。


最後に

 不確かな情報に惑わされず、正しい知識と確実な手続きで生活を守るためには、信頼できる専門家に相談することが大切です。クラリ社会保険労務士事務所では、社会保険のプロとして、皆さまの安心のために真摯に対応いたします。

 ご相談・お問い合わせは、クラリ社会保険労務士事務所まで。

クラリ社会保険労務士事務所

年金・労働・労務のことなら クラリ社会保険労務士事務所にお任せ下さい。

0コメント

  • 1000 / 1000