2025年最新版!障害年金の改正と申請の注意ポイント 🧩
こんにちは、クラリ社会保険労務士事務所です。
2025年度(令和7年度)は、障害年金制度に大きな変更がありました。今回は、最新の改正内容と申請時に注意すべき重要ポイントをご紹介します。
✅ 支給額が1.9%アップ
令和7年4月分(6月13日以降支給)から、障害年金の支給額が1.9%引き上げられました 。
たとえば、障害基礎年金1級は月額86,635円、2級は69,308円へ引き上げられています 。
子どもや配偶者への加算も同じ率でアップしています 。
✅ 認定基準が明確化され申請しやすく
精神障害や内部障害の認定基準が明確になり、診断書の審査ポイントが見えやすくなりました 。
さらに、オンライン申請や書類簡素化の導入により手続きもスムーズになっています 。
✅ 精神障害の不支給率が大幅アップ
2024年度は、不支給率が前年の約8%から13%まで上昇し、特に精神障害の申請で不支給が多くなっています 。
背景には審査基準の厳格化、証拠不足、障害認定医の慣例化が挙げられます 。
✅ 初診日・納付・書類ミスにも要注意
現在、初診日要件の緩和案が話題になっていますが、正式施行前です 。
それでも、2025年は改正に備えて初診日の証明・保険料納付状況の確認・診断書の精度・記載ミス防止が特に重要です 。
✅ 今すぐできる実務ポイントまとめ
1.支給額がアップ(+1.9%)
2.認定基準が曖昧な障害での準備が必須
3.精神障害の不支給リスクが高まっている
4.初診日・納付・書類不備に備える
クラリ社会保険労務士事務所のサポート内容
• 初診日の特定・証明書取得
• 診断書作成支援
• 申請書類チェック・代行
• 不服申立て支援
制度改正を見据えて安心・正確な申請をご希望の方は、当事務所へご相談ください。
クラリ社会保険労務士事務所では、愛知県津島市を拠点に、障害年金の請求代行をはじめ、労働トラブルのご相談や就業規則の作成・見直しなど、幅広い社会保険労務士業務を行っています。
特に障害年金については、多数のご依頼をいただいており、初回のご相談から丁寧にサポートいたします。
津島市周辺(愛西市、あま市、弥富市、稲沢市、蟹江町、大治町、飛島村、清須市、名古屋市中村区・中川区・港区など)で、障害年金の申請や労働問題のご相談先をお探しの方は、ぜひ一度クラリ社会保険労務士事務所までお気軽にご連絡ください。
0コメント